2025/11/04
運送屋さんの日常日記
みなさま、おはようございます
『平ボディのエキスパート 中央ロジテック』相馬のドーニシです。
暑い季節から涼しい季節になったと思えば
すぐ肌寒くなり、最近は朝晩冷え込むようになりましたね
過ごしやすい季節が短い…(◞‸◟)
そういえば昔
心が冷たい人は手があたたか
心が温かいひとは手が冷たいって聞いたことないですか?
あれは手が冷たい人はそれを気にして握手をためらうことから
「そんなあなたは心がとても温かいですね」という気づかいから生まれた言葉といわれています。
逆に「手があたたかい人は心が冷たい」は
手が冷たい人が心が温かい人なら、その逆は心が冷たい人なんだ!というような極端な解釈が
広まったのではないかといわれてるそうですよ~
なので、手があたたかい人も気にしなくて大丈夫
身体的には冷えているより先端までポカポカなのはとても良いことなんです。

「冷えは万病のもと」といわれますが
身体が冷えると免疫も落ちるので病気にかかりやすくなったり(病気のもと)
血流が悪くなるので体の柔軟性や可動域が落ちたり(ケガのもと)
睡眠の質も落ちたり(精神不調のもと)
色々よろしくないのです。
あと有名な話で、がん細胞が活発になる体温は35度台といわれています。
日頃の冷え対策としてこの季節におすすめなのは「入浴」!
あっついお湯にバッとつかってすぐに出るのではなく、少しゆっくりめに浸かることを習慣にしてみましょう。(お湯の温度も暑すぎず・ぬる過ぎないくらいで)
血管がひらき血流アップで冷え対策・お風呂に浸かることで体に水圧がかかりむくみ予防・また、お風呂から出てしばらくして体温が下がるタイミングで、自然に入眠もしやすくなります。

寒いと体も血管がギュッとなるので血圧があがりやすくなりますし、腰痛や肩こりもひどくなりますので、ぜひぜひシャワーだけでなく、入浴の習慣をつけてみてください。
注意点は熱いお湯に急に入らない。
いわゆるヒートショックというやつで、特に高血圧の方は命にかかわりかねないので
注意してくださいね。

プールに入る時と一緒です。いきなり温度が変わると体がビックリしますので
掛湯等で身体を慣らしてからゆっくり湯舟に浸かりましょう。
ちなみに、身体に負担が少ないのは全身浴より半身浴です😊
リラックスにも良い入浴。
入浴剤なども色々売っていますし、シンプルに塩風呂(風呂釜によっては注意)とか、酒風呂というのもいいみたいですよ。
おうちではゆっくり浸かれないという方は温泉などもいい季節かもしれません😊

寒い季節もポカポカ・元気にのりきりましょう!
では、本日も1日ご安全に!


