2025/10/20
運送屋さんの日常日記
みなさま、おはようございます
『平ボディのエキスパート 中央ロジテック』相馬のドーニシです。
最近はめっきり涼しく(日によっては肌寒く)なりました。
寒くなってくるとお鍋料理なども美味しいですが
毎日の取り入れやすさでいえばお味噌汁!
暑い季節は温かい汁物を遠ざけがちな方も多いようですが
寒い時期は毎日の食事に取り入れても苦にはならないのではないでしょうか?
何より味噌汁には血圧の上昇を抑える効果もあるそうなのです。
(特に夜間高血圧を抑えるといわれているそう)
味噌の塩分単体で見ると約1.5g(ちなみにハム3枚も塩分1.5gです)
塩分は塩分なのですが笑
味噌汁に入る具材も含めて考えてみましょう😊
海藻類や野菜類・お豆腐等の大豆製品を組み合わせることで、カリウム(ナトリウムを体の外に出す手助けをしてくれる成分です)や食物繊維・ミネラルも手軽に取れて、脂質が低いのがお味噌汁の魅力✨
※それでも、どうしても塩分が気になる方は塩分が抑えられる出汁入りのお味噌などがおすすめ
これからの季節
1日3食のうち1食にお味噌汁を取り入れてみてはいかがでしょうか?

味噌とお湯と、何か適当なお野菜があれば簡単に出来ちゃうお味噌汁。
インスタントでも最近は色々な具材が売っていますし
味噌汁用の乾燥具材をはじめ、とろろ昆布、高野豆腐、切り干し大根・乾燥ワカメなどなど
昔からスーパーに売ってるようなものを入れても美味しさ&栄養プラスしやすいです♬
注意点としては
味噌汁に限らずですが、食べすぎ注意!笑
適量を毎日 程々に取り入れて、美味しく健康&血圧対策をしていきましょう😊
ちなみに推奨される1日の塩分摂取量は男性8g・女性7g・高血圧の方は6g。
そして実際の塩分摂取量の平均は男性10.9g・女性9.3gとなっています。
加工食品とかはやはり塩分が多いので取り過ぎには気をつてほしいところですが
気にしすぎると何も食べれなくなっちゃいますから、バランスよく色々と楽しんで美味しく食べるのが良いかと思います。
では、本日も1日ご安全に!


