
2025/08/04
運送屋さんの日常日記
みなさま、おはようございます。
「平ボディのエキスパート 中央ロジテック」のドーニシです。
毎日あついですねー
高温多湿な毎日。気を付けたいのはカビ!
食べ物や浴室・水回りはもちろん、身体もカビに侵されます。
代表的なのは白癬菌(ハクセンキン)
白癬菌というと耳馴染みがないかもしれませんが
足だと「水虫」といわれ、顏だと「たむし」といわれたりする症状の原因菌です。
足や顏以外にも、背中・胴体・脚・手の爪・足の爪など様々な部位に発生する可能性がありますが、
一番多いのは足の「水虫」といわれています。
ちなみに白癬菌に触れてすぐに感染はしません。
白癬菌が角質層に侵入するまで24時間はかかるようなので、それまでに足をキレイに洗って水気をふき取り、乾燥させてあげれば予防になります。
つまりは毎日お風呂に入って清潔に保ちましょうということです!
足を洗う際は、足の裏・足の指の間を優しく丁寧に洗って下さいね。
注意点としては、あまり強くゴシゴシ洗うのはよくないです。
また、足に傷があるとそこから白癬菌が侵入しやすくなるので要注意です。
外仕事の方は午前と午後で靴下を替えたり、替えるのが面倒ならせめて5本指ソックスがおすすめですよ。
カビの大好きな湿気・・・つまりは蒸れを少なくしてあげると良いそうです😊
また、仕事の合間に洗うのは難しいですが、足用の専用ふき取りシートなども今は色々と出ていますので、ドラックストアで色々見てみるのもいいかもしれませんね😊
ただし、一度症状として出てしまってからでは、いくら石鹸で洗おうとアルコール消毒しようと治りませんので早めに病院へ!
市販薬も出ていますが、症状がなくなったといっても原因菌が完全にいなくなるまで使い続けないといけません。切り上げるタイミングも難しいと思いますので
病院にかかるまでの一時しのぎとして市販薬を使用し、病院処方のお薬で完全に治すことをおすすめします!
白癬菌にかからないことが一番なので、寄せ付けないように予防しましょう~!
ではでは、本日も1日ご安全に!