
2025/07/22
運送屋さんの日常日記
みなさま、おはようございます。
「平ボディのエキスパート 中央ロジテック」のドーニシです。
ここ数年はもう30℃越えが普通になってきましたね~
今夏も熱中症に気を付けてこまめな水分補給をして頂きたいところではありますが
なんでもかんでも飲めばいいというものでもありません😊
ペットボトル症候群という症状をご存知でしょうか?
正式名称は清涼飲料水ケトーシスといい
水分補給でスポーツドリンクやジュースなどをメインかつ継続的に常飲する方は要注意です。
水分補給は充分にしているのにずっとのどの渇きがあるという方は
普段どんな飲物を多く飲んでいるか振り返ってみましょう。
ペットボトル症候群の主な症状としては
のどの渇き・頭痛・倦怠感・吐き気・頻尿(多尿)です。
なぜこのような症状が出るかというと、清涼飲料水に含まれる糖を大量にとり続けることによる急激な血糖値の上昇・高血糖状態が続くことで起こります。
清涼飲料水。いわゆるジュースやスポーツドリンクにどのくらいの砂糖が入っているかを調べてみると、大体の意見が「想像以上に入っていた」となるそう。
この高血糖状態を放置すると、体内の酸性度が上がるケシアドーシスという危険な状態につながり、脱水・電解質異常の重篤化などを招く原因にもなってしまうのです。
なので「ペットボトル症候群かも・・?」と思い当たる方や
「最近水分補給でジュースばっか大量に飲んでるかも・・・」と思う方は
ジュース類を控えめにした水分補給を心掛けるといいかもしれません。
何をどのくらいという数字は
その人の活動量や環境によっても変わってきますのでなんともいえませんが
甘い飲物ばかりでなく、麦茶などのお茶やお水とジュースやスポーツドリンクの清涼飲料水を上手く組み合わせて水分補給をしていきましょう😊
ちなみに特に血糖値を上げやすい飲物は炭酸ジュースです
ざっくり角砂糖何個分くらいかといいますと
炭酸ジュース、種類にもよりますが角砂糖 約10~16個分です。
⇩それ以外はこんな感じ⇩
スポーツドリンク 角砂糖 約5~8個分
果汁ジュース 角砂糖 約12~15個分
清涼飲料水以外の飲物で注意したいのは緑茶や紅茶のカテキンが多いもの。
成分的に利尿作用がありますので、飲みすぎるとトイレが近くなるのでプラマイゼロです。
お茶を選ぶのであれば、麦茶やルイボスティーなどがおすすめですよ😊
ではでは、本日も1日ご安全に!