いろんな診断

2021/04/01

運送屋さんの日常日記

みなさま、おはようございます

『平ボディーのエキスパート 中央ロジテック』相馬のドーニシです🚛

 

4月に入り、通勤途中の道にも桜が綺麗に咲いています(*´ω`*)

福島市は3月末に満開のニュースが流れていましたよー🌸🌸🌸

 

さて、本日は

相馬営業所で今月、来月と、事故対策機構での診断を受ける運転手が数人いるので、運転手が受けている診断について書いてみようと思います。

 

運送屋さんじゃない方は「そんな診断あるんだ・・」とか「なにそれ」とか思うかもしれません。私も運送屋さんで働くまでは知りませんでした(´`)

 

簡単に言うと事故防止の為に受ける運転動作&性格診断みたいな感じ。

必ず受けないといけないものや、任意受診のものもあります!

 

 

 

🔰初任診断🔰

新たに運送事業者に採用された運転手が必ず受けます。(初めて乗務する前までに受診が基本です)必ず受けないとダメです。

 

🍂適齢診断🍂

65歳以上の運転手は必ず受けます。(65歳になったら受診。その後は3年ごと)必ず受けないとダメです。

 

🚛一般診断🚛

3年に1回を目安に受診。受診は任意です。

 

 

他にも特定診断Ⅰ・Ⅱという、死傷者・重傷者・軽症者事故を生じた事故を起こした運転手が受ける診断もあります。

 

特定診断Ⅰは、けが人が出なかったり物損事故だけでも「それはたまたま運がよかっただけのこと」と、事故を起こした運転手へ受診させる運送会社も最近は多いようです。

(運転手さんで「物損事故だけなのに受診するよう言われた・・・」という方がいたらこのパターンかもしれません。)

受診するには運転手の事故・運転歴や性格・体調に関するアンケート等、事前に記入提出するものがあります。

 

 

ちなみに今回相馬営業所の運転手が受けるのは一般診断🙂😀🙂

 

運転手の性格、運転態度、認知、処理機能、視覚機能などなど・・・心理及び生理の両面から個人の特性を把握して安全運転に役立つアドバイスを頂けるというもの

 

一般診断は必ず受診しないとダメ!!という訳ではないですが、受診している運送屋さんも多いのではないでしょうか??

 

生活環境の影響や加齢等で、運転に対する考え方や反応は変化するので、安全な運転を継続してくうえで定期的に一般診断の受診がおすすめされています🚛✨

 

 

((一般診断の定期受診は以前のブログでご紹介したGマーク取得の際にも何点か加算の対象になってたはず・・・・!))

 

 

診断は、事故対策機構(ナスバ)で受けますが、自動車学校や、トラック協会でも受けれる所は受けれますので、ナスバに行くよりトラック協会等の方が近い場合は、問い合わせてみるのがいいかもしれません。

中央ロジテック相馬の場合だと、ナスバで受ける際は福島市まで行かなきゃなのですが、トラック協会の支部は相馬市内にあるのですぐそこ👍👍

 

なんでも聞くだけ聞いてみるものです(笑)

 

受診後は受診者ごとに指導要領が頂けるので、中央ロジテックではそれを面談等に活用していますよー(*´ω`*)✨

 

そんなこんなで今回は安全運転の取り組みにつながる色々な診断についてでした!

 

それでは、本日も1日ご安全に🌸🌸

    ご意見・ご感想ございましたらコメントお願い致します。
    メールアドレス・コメント等は公開されることはありません。